
今の職場、人がどんどん辞めていく。これって職場崩壊では?
と、思っていませんか?
あなたの予想どおり、それは典型的な職場崩壊の特徴です。
そしてこのままでいると、職場どころかあなた自身も崩壊してしまいます。
でも、安心してください。
本記事では、職場が完全崩壊する前にやっておくべきことについて解説します。
この記事を読めば、これから具体的になにをすればいいかわかりますよ。
- 職場崩壊寸前の会社の特徴
- 職場が完全崩壊する前にやっておくべきこと
- 職場崩壊に直面した人たちの体験談
以前わたしも、人がどんどん辞めていくのに危機感を感じながらもギリギリまで行動を起こすことができませんでした。
その結果、うつ病になり現在も療養しています。
こういった失敗の経験から、この記事を書いています。
過去のわたしと同じような苦しい思いをしたくない人に、ぜひ読んでもらいたい内容です。
5分程度で読めるので、どうぞ最後までご覧ください。
職場崩壊寸前の会社の10コの特徴


職場崩壊する会社には、以下の10コの特徴があります。
- 退職をしつこく引き止めてくる
- パワハラ・モラハラが横行している
- 社長がワンマン経営をしている
- まともな人がすぐ辞める
- 残業がいきなり増える
- 仕事の後任者が見つからない
- 給料がいつまでも上がらない
- 会社の考え方が古い
- 上層部が経営状態を把握していない
- 社員全員がやる気がない
退職をしつこく引き止めてくる
退職をしつこく引き止めてくる会社は、職場崩壊寸前です。
なぜなら、新しい人が入ってくる見込みがないからです。
未来がない会社には、誰も入社してきません。
求人広告を出すためのお金がなく、引き止めている可能性もあります。
どちらにしても、退職を引き止めるのは違法です。



後悔したくないなら、引き止められても応じないほうがいいでしょう。
パワハラ・モラハラが横行している
パワハラやモラハラがある会社は、近いうちに崩壊します。
ハラスメントが横行している職場は、辞める人が多いです。
辞める人が多いと、仕事が回らなくなります。
最終的には長時間労働でブラック化し、働き手がいなくなるでしょう。
ただし、パワハラ・モラハラは被害者以外は気づきにくいです。
社長がワンマン経営をしている
社長のワンマン経営も、崩壊寸前の会社の特徴です。
具体的には、社長の言うことがすべてになっている会社です。
- 相談もなしに、仕事の割り振りを変えられる
- 会議はするけど、会議というかほぼ尋問
など、ワンマン経営の社長がいる会社は長続きしません。



ワンマン経営社長は、言い換えればトップダウンの意味を履き違えている人です。
まともな人はすぐ辞める
辞める人が少ない場合でも、まともな人がすぐ辞めるのは危険です。
まともな人は、ヤバイと思ったらすぐに行動します。
結果、職場には悪い意味でヤバイ人だけが残ります。
わたしが働いていた元弊社も、まともな人はみんな1年以内に辞めていきました。



正常な判断ができる人は、崩壊寸前の会社にはさっさと見切りをつけていきます。
残業がいきなり増える
残業がいきなり増えるのは、職場崩壊の予兆です。
残業が増える理由は、人が足りないからです。
冒頭でお伝えしたとおり、人がどんどん辞めていくのは職場崩壊の特徴です。
あなたが気づいていないだけで、他部署ではすでに職場崩壊がはじまっているのかもしれません。



最近になっていきなり残業が増えたと思ったら、要注意です。
仕事の後任者が見つからない
仕事を辞めるときは、引き継ぎをしてから辞めるのが一般的です。
ですが、仕事を辞めようと思ってもなかなか後任者が見つからないことがあります。
ずっと後任者が見つからなくて退職の話を先延ばしにされたら、その会社はいずれ崩壊するでしょう。
これは遠回しに退職を引き止めているのと同じで、違法だからです。
違法以前に、従業員をいつまでも引き止めるなんてモラルが低すぎます。



従業員の立場に立たないで搾取を続ける会社からは、どんどん人が辞めていきます。
給料がいつまでも上がらない
崩壊寸前の会社は、ほとんどの場合、資金繰りが厳しい状況です。
そのため、いつまでも給料が上がりません。
たとえば、入社1年目より入社3年目のほうができることが多いです。
それなのに給料が変わらないのは、どう考えてもおかしいです。
給料が低いままの会社は、みんなモチベーションが低いのも特徴です。
会社の考え方が古い
考え方が古い会社も、生き残るのはムリでしょう。
わかりやすい例をあげると、お茶くみ制度がある会社は考え方が古すぎます。
昭和でもあるまいし、女性にお茶くみを強要させるなんて論外です。
そういう会社は経営面でも時代遅れで、成長する可能性は限りなく低いです。



じっさい非効率的なアナログ作業が多かった元弊社には、お茶くみ制度がありました。
上層部が経営状態を把握していない
上層部がずさんだと、職場はすぐに崩壊します。
わたしが経験した例でいえば、上層部が赤字を知らなかったことがあります。
けれど、会社の経営状態が悪いのは働いていればなんとなくわかります。
そこで上層部との温度差を感じ、離職する人があとをたちませんでした。
要するに、信頼できない会社は終わりです。
社員全員がやる気がない
人がどんどん辞めていく前に気をつけたいのは、職場に活気があるかどうかです。
社員全員がやる気がない会社だと、次々に人が辞めていくのも時間の問題です。
逆にいえば、雰囲気がいい職場は崩壊する確率が低いといえます。
社員が不満ばかりこぼしている会社は、きっかけさえあれば崩壊がはじまります。



雰囲気が悪い職場で働くデメリットは、「職場の雰囲気が合わないのに働くのはデメリットしかないから辞めたほうがいい」の記事を参考にしてください。
職場が完全崩壊する前にやっておくべきこと


職場が完全に崩壊すると、精神的にかなりしんどくなります。
だから、完全崩壊する前に職場から離れる準備をしておくべきです。
具体的には、以下の3つをやっておいてください。
- 副業で収入を得る
- 転職活動の準備をする
- ヤバくなったら退職代行を使う
副業で収入を得る
職場が崩壊しそうだなと思ったら、副業で収入を得ておきましょう。
副業で収入があれば、職を失っても金銭的な余裕ができます。
金銭的な余裕は、精神的な余裕につながります。
精神的な余裕をもてれば、わたしのようにうつ病で苦しむことはなくなりますよ。
これから副業をはじめるなら、SHElikesでスキルを獲得してください。
SHElikesは、30代未経験でもOKなキャリアスクールです。
最短2ヶ月で、WEBデザインやWEBマーケティングのスキルが身につきますよ。
- 30代未経験でも一生モノのスキルが身につく
- キャリアチェンジ率90%
- 仕事獲得の方法までサポート
- 完全オンラインで完結
- 絶対挫折しない仕組みあり
SHElikesでは、WEB関係のスキルをマルチに学べます。
副業や転職につながるスキルを凝縮しているから、すごくコスパが高いです。
今なら無料でレッスンを体験できるので、興味があったら一度体験してみてはどうでしょうか。
-無料体験レッスン-300x158.png)
-無料体験レッスン-300x158.png)
転職活動の準備をする
崩壊が目前で、副業をする時間的な余裕がないこともあると思います。
そんなときは、転職活動の準備をすればOKです。
職場が崩壊してあなたのこころが壊れてしまう前に、転職してしまいましょう。
今すぐ転職するなら、業界最大手のリクルートエージェントを利用するのが確実です。
リクルートエージェントは転職支援実績ナンバーワンだから、きっとあなたもスムーズに転職できますよ。
- 利用・登録すべて無料
- 転職支援実績ナンバーワン
- 非公開求人数10万件以上
- 地方での転職も可
- 専門のキャリアアドバイザーがフルサポート
もちろん、相談だけでも利用できます。
じっさい、転職したほうがいいか迷っているときに相談するだけの人も多いです。
転職を考えているなら、サクッとサービス申込だけでもしておきましょう。
ヤバくなったら退職代行を使う
職場崩壊寸前だと、なかなか辞めさせてくれないことがあります。
ヤバイなと思ったら、退職代行を使うことを検討してください。
退職代行を使えば、確実かつすぐに辞められますよ。
たとえば退職代行Jobsなら即日退職できるので、もうダメだ!となってからでも頼りになります。
退職代行Jobsは対応が親切で、料金も相場より格安です。
また無料で複数のサポートを受けられて、利用者の評判がいい退職代行サービスです。



ちなみに、退職代行選びに失敗すると余計に精神を消耗します。
職場崩壊に直面した人たちの体験談





職場崩壊ってどんな感じなの?
職場崩壊に直面した人たちの体験談を、ツイッターで調査してみました。
あなたの今の状況と、照らし合わせてみてください。
退職者が続出
退職者が続出すると、職場は崩壊します。
職場の規模にもよりますが、すでに退職が確定している人が何人もいるのは異常です。
このままだと、気づいたらあなたが最後の一人になってしまいますよ。



いざというときのために、今すぐ副業や転職準備をはじめておくべきです。
仕事が回らない
だれか一人だけに依存している会社は、そもそも間違っています。
あなただけが、たくさんの仕事を抱える必要はありません。
やることが多くて仕事が回らないなら、人を増やすべきです。
ずっと人員を補充しない会社は、職場崩壊寸前の特徴にあてはまります。
コロナ禍で崩壊
コロナがきっかけで、職場崩壊するパターンもあります。
これとは反対に、会社が濃厚接触と認めてくれなくて泣く泣く出社する例もあります。
どっちにしても、職場崩壊は避けられません。



こんな事態になってもリモートワークをやらない会社は、考え方が古いです。
暴言が原因で崩壊
パワハラやモラハラが原因で、人がどんどん辞めていくケースも多いです。
特徴の部分でもあげたとおり、ハラスメントが横行している会社はほぼ崩壊しています。
ただ残念なことに、いじめと同じでパワハラは完全にはなくならないでしょう。



パワハラやいじめにあったら、すぐに逃げてください。
新しい人が入ってこない
新しい人が入ってこないと、人手不足は解消されません。
このままだと、ブラック企業一直線です。
ブラック企業で働くと、体もこころも壊れてしまいます。



だんだん感覚がマヒして、逃げるのも苦労しますよ。
職場が先か、従業員が先か
人手不足が続くと、従業員のメンタルは削られていきます。
そして、精神を病む人が出てきて結果的に職場が崩壊します。
今はかろうじてメンタルを保てているかもしれませんが、あなたもいつ壊れるかわかりません。
メンタル崩壊は、ある日突然やってきます。



ほんとうにダメになってしまう前に、今すぐ準備をしておきましょう。
職場を崩壊させる人
たまにインフルエンザでも出社してくる、迷惑テロリストっていますよね。
そういえば、元弊社にも帯状疱疹で出社してきた非常識人がいたからとてもわかります。
体調不良でも仕事をしてるのがかっこいいと思っている人は、ハッキリいって迷惑です。



出社する人も出社する人だし、止めない上司も非常識です。
職場が崩壊する前に副業をしておこう!


職場崩壊が進むと、あなた自身も壊れてしまいます。
職場が崩壊しそうな予感がしたら、副業をはじめてください。
副業をすると金銭的な余裕が生まれ、さらには精神的な余裕を保てます。
精神的に余裕があれば、いざ職場が崩壊してもあなたが壊れるのは避けられるでしょう。
余裕をもって副業をしたいなら、SHElikesへどうぞ。
SHElikesはマインド面も変えられるため、もしメンタルを病んでもどん底状態にはなりにくいですよ。
- あなたらしい働き方をサポート
- 30代未経験でも一生モノのスキルが身につく
- キャリアチェンジ率90%
- 仕事獲得の方法までサポート
- 完全オンラインで完結
副業で収入が増えれば、余裕をもって本業に取り組めます。
いつまでも崩壊寸前の職場に消耗していないで、今すぐ副業をはじめてくださいね!
\今すぐ無料体験レッスンへGO!/
-無料体験レッスン-300x158.png)
-無料体験レッスン-300x158.png)