生理前に体温が上がって不安な方へ
微熱があるから病院に行ったほうがいいの?
この時期はコロナも心配……
と思っていませんか?
この記事では
- 生理前の微熱は何℃まで大丈夫か
- 微熱になったら病院に行ったほうがいいか
について解説しています。
私もこの前、生理前に体温が37.5℃まで上がったことがありました。
そのあと生理後に体温は下がったのですが、やっぱり不安でした……。
その後、別件で婦人科に行ったときにいろいろ先生に聞いてきたので、情報の信頼性は高いですよ。
また、微熱が続いたらどこに相談すればいいかもご紹介します。
それでは、どうぞ~
もくじ
生理前になると微熱っぽくなる話【※個人差あり】

まずは基本的な知識として
- 生理前は基礎体温が上がる
- 暑さやストレスのせいで微熱になることもある
ということを知っておいてください。
生理前は基礎体温が高くなる
生理がある身体っつーのは、「低温期」と「高温期」のサイクルを繰り返しています。

↑とても雑にあらわすとこんな感じ(雑)
ざっくりいうと、排卵日に基礎体温が上がって、生理が来たら基礎体温が下がる。というのを、身体が勝手にやってくれてるんですよ。
(なにか異常があるとこの周期が乱れたり、体温の変動がなかったりする)
基礎体温っていうのは厳密にいうと「体温」とは違うものなんですが、生理前になると体温が37℃くらいになる人もいます。
わかる、わかるやでぇ……。
でも生理前は体温が上がるものなので、とりあえず焦らず生理がくるまでは様子を見ておけばOKです。
生理前の37℃台は許容範囲!
暑さ・ストレスも関係する
生理前は体温が上がるけど、暑さやストレスのせいでさらに体温が高くなることもあります。
それから、ピル飲んでると微熱が続く人もいます。
ピル飲んでる人は、微熱が続いたらかかりつけの先生にまず相談~。
ピル飲んでいないチームは、生理が来るまで一旦おとなしくしときましょう~。
できることといえば、生理前にはユニクロに行かないようにするくらいかしら。
別にユニクロに恨みがあるわけじゃなく、むしろユニクロは愛してますよ!
ただ入店前の検温で店員さんに「え?」って言われたり、最悪入店拒否されるかもしれないから、というだけです。
ユニクロに限らず最近は検温するところが多いから、無駄に出歩かずにおとなしくしてるのがトレンドなんだぜ。
微熱で病院に行くかどうかのチェックリスト

いざ微熱が出たとき
- 微熱が続く
- 風邪の症状が出ている
- 生理後も熱が下がらない
という状態だったら病院へ行きましょう。
ただコロナの時期なので、すぐに病院はNGの場合もありまっせ~
微熱が1週間くらい続く
微熱の期間が1週間くらい続いたら、ちょっと怪しいです。
風邪かもしれないし、そうじゃないかもしれないし…
というのも、ストレスや自律神経のバランスが悪くなると微熱が出ることもあり
なんとも判断できない!とりあえずかかりつけの内科や婦人科に電話で相談して
だそうです。
電話で細かい内容を伝えられるように、何℃の熱が何日くらい続いているか、を事前にメモしておくと言い忘れがなくなりますよ
微熱以外の症状が出てる
微熱以外に、せきが出たりのどが痛かったりするときは風邪の可能性が高いです。
風邪の症状が出てるときは、あとで紹介する相談先に相談して、それから病院行ったり検査を受けたりしましょう。
一方、微熱とセットで出やすいのがだるさや頭痛です。
微熱+頭痛は生理前の症状っぽいので、こっちは様子見でOK。
ただし、これも続くと風邪説が有力になるので、そしたら専門機関へ相談じゃ!
生理後も熱が下がらない
生理が来たのに微熱が下がらない~!
これは妊娠の可能性ありダス。
妊娠だった場合のことを考えて、解熱剤とかは飲まないで病院に相談しましょう。
妊娠の心当たりがないなら、電話で病院に相談してくれよな。
電話するのは内科でも婦人科でもいいけど、風邪だったら婦人科でも見てくれるし、私だったら婦人科のほうに行くかなあ。
微熱が続いたときの相談先はここだ!

微熱が続いてるとき、平常時ならそのまま病院へ~ってことが許されますが、今はまず病院に行くのはちょっとやめて
- 厚生省の窓口へ相談
- 医療機関へ相談
のどちらかにしましょう。
厚生省か保健所の窓口へ相談
コロナの今の時期、生理後も微熱が続くようならまずは厚生省か保健所の窓口に電話してみましょう。
妊娠の心当たりがない人もとりあえずこっちやで。
そこに電話して、病院行った方がいいか検査した方がいいかの判断をあおぎましょう。
微熱以外に、せき・のどの痛みが続いてるときもとにかくこっちに電話じゃ。
生理前の微熱おなごは、生理後まで電話するの待とうな!
医療機関へ相談
妊娠かもしれんのときは、近くの医療機関に電話してくださいな。
あとは、お国に電話して病院OKって言われた時も、一回病院に電話してから行くようにすると話がスムーズでよろしいらしい(先生談)
特に病院は受付で検温されるから、「微熱ですねん」って最初に言っとかないとビビられるやで。
最近はオンライン診療をしてくれるところも増えてきてるから、病院行くのが不安っていうならそれを利用するのもありやで。
CLINICSなら、オンライン診療やってるところを探せるやで。
※病院によっては、予約料などが別途必要となる場合があります。
生理前は微熱っぽくなる【まとめ】

- 生理前は体温が上がるのが正常
- 生理前の37℃台はとりあえず様子見
- 微熱が続いたら怪しいぞ!
- とりあえず厚生省の窓口に相談しとけば間違いない
検温する機会が多い今、微熱が出てると分かると不安になりますよね。
でもそれ正常だから大丈夫!
検温する機械とか状況によって、わりと高温をマークする人も多いのでは?と思っているワタクシでございます。
デリケートな時期にセンシティブな情報がわんさかでわけわからんくなるけど、わからないからこそ専門家に相談してくれよな。
あとは手洗いうがいもしとこうねって話でした。
以上!
ランキング参加中です。クリックお願いします!
コメントを残す