PMSにはハーブティーがいいって聞くけど、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない。
という疑問はありませんか?
確かにハーブティーっていろんな種類があって、選ぶのが難しいですよね。
そして、どうせなら自分の症状に合ったハーブティーを選びたいですよね。
そこでこの記事では
- PMSの症状ごとにおすすめのハーブティー
- ハーブティー以外でPMSを改善する方法
について書いています。
- ルイボスティーが好き
- 記事を書いてる今、PMSなうです。
- もとから不眠ぎみで、ハーブティー常習者です。
- でもハーブティー飲んでも調子が悪い日もあります。
私はハーブティーを飲み始めてから不眠がマシになって、そのおかげでひどかったPMSがかなり改善されました!
ただ、ハーブティー様の力を借りてもPMSでしんどいときがあるのも事実です。
なので、ハーブティーはあくまで補助的なものだということを覚えておいてください。
自分がPMSかどうかわからないという人は↓の記事でセルフチェックをどうぞ。
もくじ
PMSにおすすめのハーブティー【5つの症状別】

まずは、以下のPMS症状にはどのハーブティーがいいのかをご紹介します。
- イライラするとき
- 不眠のとき
- むくんでいるとき
- 冷えが気になるとき
- ゆううつな気分になるとき
PMSには、100種類以上の症状があるといわれています。
そのうち代表的な症状をピックアップしたつもりですが、この中にあてはまる症状がなかった人はごめんなさいm(__)m
複数の症状に悩まされている人は一番気になっている症状のハーブティーを飲むか、ブレンドされたものを試してみてくださいね。
症状①イライラするとき
PMSでイライラするときは、ローズヒップティーがおすすめです。
ローズヒップティーには女性ホルモンの材料となる栄養が多く、PMSの時期のホルモンバランスの変化をゆるやかにしてくれます。
また、イライラに効果的なカルシウムも多く含まれています。
参考
ローズヒップに含まれるカルシウムの量は牛乳よりも多く、骨粗しょう症の予防も期待できます。
でもローズヒップティーってすっぱくて苦手…。
わかります!
実は私も、ローズヒップティーはあんまり好きじゃありません。
なのでPMSでイライラするときは、enherbのローズヒップのはちみつ漬けをルイボスティーに混ぜて飲んでいます。
こうすると酸味が気にならないし、普通にめちゃくちゃおいしいです。
症状②眠れないとき
生理前で眠れないときは、カモミールティーを飲んでみてください。
カモミールの香りには興奮をおさえる作用があり、リラックス効果があります。
カモミールティーって飲みにくそう。
そんなことないですよ~。
カモミールティーはハーブティーの中でもクセがなく、ハーブティーが初めての人でも飲みやすいです。
また、ミルクを入れるとほとんど苦みを感じなくなりますよ。
注意
カモミールは、キク科の植物です。
キク科の植物(ブタクサなど)にアレルギーのある人は、飲まないでください。
症状③むくみがつらいとき
むくみが気になるなら、ルイボスティーがおすすめです。
ルイボスティーは代謝をよくする働きがあるので、むくみの解消が期待できます。
参考
ルイボスティーにはシミの原因となる成分を取り除くはたらきもあり、生理前の肌荒れにも効果的です。
しかし、ルイボスティーのクセが苦手という人もいるかもしれません。
そんなあなたには、フレーバー付きのルイボスティーがおすすめです。
フレーバー付きのものならルイボス特有のクセが消えるし、飽きずに飲めますよ。
フレーバー付きルイボスティーなら、ルピシアがおすすめです。
ルピシアのルイボスティーは11種類もあるので、あなた好みのものがきっと見つかりますよ。
症状④冷えが気になるとき
冷え対策には、ジンジャーティーを飲みましょう。
ジンジャーティーは、その名の通りしょうがを使ったハーブティーです。
しょうがを食べると体がぽかぽかしますよね。
これは、しょうがには血行促進作用があるからです。
ジンジャーティーがないときは、普通の紅茶にしょうがのすりおろしを入れてもOKです。
ただしPMSのときはあまりカフェインをとらないほうがいいので、できればノンカフェインの紅茶などを使いましょう。
症状⑤ゆううつなとき
気分が落ち込んだりゆううつになったら、レモンバームティーが効果的です。
レモンバームは長寿のハーブともいわれていて、抗うつ作用があります。
柑橘系の香りで、食後に飲むと消化を助けてくれるはたらきもあります。
レモンバームティーってあんまりお店で見かけないけど、どこに売ってるの?
確かにレモンバームティーはちょっとマイナーなので、売ってるお店は少ないですね。
そういうときは、レモンバームがブレンドされたハーブティーがないか探してみましょう。
あとは、enherb(エンハーブ)などのハーブ専門店ならレモンバームティーが買えますよ。
PMSを改善する3つの方法【ハーブティー以外】

ハーブティーはあくまで補助的なものなので、続けて飲んでいてもPMSで調子が悪くなることがあります。
そういうときは、以下の方法を試してみてください。
- 甘いものを食べないようにする
- サプリメントを飲む
- 病院に行く
甘いものを食べないようにする
PMS改善には、スイーツやアイスなどの甘いものをやめるといいです。
こういう甘いものに含まれている白砂糖をとると、体が冷えてしまいます。
体が冷えると、PMSの症状が出やすくなったりむくみやすくなります。
生理前は甘いものを食べたくなりますが、できるだけ食べないように工夫してみましょう。
例えばコンビニでつい甘いものを買ってしまうなら、コンビニに行くのを止めるなどです。
どうしても甘いものが食べたいときは、チョコレート効果などのハイカカオチョコを食べたり無糖ココアを飲んだりするのもおすすめです。
サプリメントを飲む
サプリメントを飲むのも、PMS改善に効果があります。
鉄分やマグネシウムが入っているサプリメントは、イライラした気分を落ち着かせてくれますよ。
サプリメントは種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない、という人は女性のミカタを飲んでみてください。
女性のミカタはハーブから作られているサプリメントで、ハーブティーが苦手で飲めないという人でもこれなら飲めますよ。
病院に行く
PMSの症状で日常生活に支障があるなら、ひとまず病院に行ってください!
「何科に行けばいいの?」と迷っているあなたは、とりあえずは婦人科でOKです。
ただし、メンタルの不調がやばいならいきなり精神科に行くのもアリです。
PMSって、症状も程度も人それぞれです。
自分一人では、どうにも対処しきれないこともありますよね。
そういうときは、専門家であるお医者さんに相談してみましょう。
「前に病院行ったけど、なんにもしてもらえなかった…。」という人は、別の病院を探すのがいいですね。
ドクターも人間なので、合う合わないは正直あります。
でも、あなたに寄り添ってくれる先生は必ずいます!
「この先生はあんまりだったな」と思ったら、さっさと他の病院へ行っちゃいましょう~。
まとめ:PMS改善のためにハーブティーを飲もう!

症状に合ったハーブティーを飲んだら、PMSが改善します。
ただしハーブティーを飲んでても調子が悪くなるときもありますし、ハーブティーには即効性はありません。
ハーブティー飲んだくらいじゃよくならんかったわボケ!って人は、ぜひ病院に行ってくださいね~。
この記事を読んだあなたの悩みが、少しでも解消されますように。
最後に、記事を読んでよかったと思っていただけたら↓のランキングバナーをクリックお願いします。
クリックして頂けると、筆者のモチベーションが上がります!
応援よろしくお願いしますm(__)m
コメントを残す