PMSのセルフチェックをしたい。あと、もしPMSだったときの対処法も知りたい。
と思っているあなたへ
この記事では
- PMSのセルフチェックの方法
- PMSを緩和する方法
についてまとめています。
私も絶賛PMSなうなのですが、とりあえずなんとなくやり過ごせてます。
これは婦人科の先生に聞いたことを実践しているからで、おかげでめちゃくちゃしんどい日はほとんどなくなりました。
生理前になると不調が出る気がする…という人は、ぜひこの記事でセルフチェックをしてみてください~。
もくじ
【PMSかも?の人のためのチェックリスト】まずは自己診断をしてみよう!

PMSかもしれないと思ったらまずはセルフチェックをしてみましょう。
この項目では、以下についてご説明します。
- PMSのセルフチェックの方法
- PMSのセルフチェックにおすすめのツール
- PMSのチェックリスト
チェックリストでひとつでも心当たりがあるものがあったら、それがPMSのせいなのかどうか自己分析してくださいね。
PMSのセルフチェックの方法
PMSかもしれないと思ったら、まずはセルフチェックをしてみましょう。
というのもPMSは検査でわかるものではなく、自己診断できるかどうかがカギです。
大体生理の10日前~前日に不調が出て、それが生理後になくなっていったらPMSの可能性が高いです。
これが3ターンくらい続いたらPMSだと思ってよいでしょう。
ただ、今出てる症状がPMSなのかただの体調不良なのかを判断するのは難しいですよね。そこで、日記やアプリなどで記録をつけるのをおすすめします。
ざっくりとその時の体調や精神状態を記録しておけば、その不調の波が生理とリンクしているかどうかがわかります。
ルナルナなら、生理日予測とあわせて体調も記録できますよ。
iPhoneユーザーはこちら
Andoridはこちら
PMSのチェックリスト<からだ編>
まずは、からだの症状をチェックします。
以下の症状が出たら、ルナルナちゃんに記録しましょう。
ただし、PMSの症状は100種類以上あるといわれていて、これ以外の症状を感じることがあるかもしれません。
なにか体調が悪いな…と感じたらとりあえず記録しておいて、あとでPMSかどうかを分析しましょう。
- 胸が張る
- 下腹部が張る
- 身体が重だるくなる
- 頭痛
- 肌荒れ
- 便秘or下痢
- むくみ
- 疲れやすくなる
- 体重が増える
- のぼせる
PMSのチェックリスト<こころ編>
PMSにはこころの症状もあります。
特に精神的な症状がひどい場合は、PMDD(生理前不快気分障害)といわれたりします。
メンタル面は人それぞれ感じ方が違うし、PMSが影響してるのかどうか自分では判断しにくいです。
だから、メンタル面は特にちゃんと記録しておくのをおすすめします。
といっても、言葉にしづらい感情もありますよね。
私の場合、そういう時はあまり考えずにルナルナちゃんのメモ欄に「メンタルだめ」とだけ書いてましたよ~。
とにかくざっくりでいいので、調子いいのか悪いのかを記録しておけばOKです。
PMSの代表的なメンタル症状は以下です。
- イライラする
- 怒りっぽくなる
- 落ち込む
- 情緒不安定
- 眠いor不眠
- やる気が出ない
- 集中できない
- 泣きそうになる
- そわそわする
- 感情的になってしまう
PMSを緩和する方法5選

セルフチェックをしたらPMSだった…!
というあなたのために、PMSを緩和する方法をご紹介します。
PMSを緩和するには、以下の5つの方法があります。
- カフェインを控える
- 納豆を食べる
- 湯船につかる
- 市販薬を飲む
- 病院に行く
カフェインを控える
カフェインをとりすぎるとPMSがひどくなりやすいです。
PMSでイライラしちゃうと、コーヒーとか紅茶とか飲みたくなりますよね。
でも、コーヒーとかを飲みすぎると血流が悪くなって、余計にイライラしやすくなります。
なので、生理前はできるだけカフェインはやめましょう。
私は、ノンカフェインのハーブティーとか無糖のココアとかを飲むようにしてますよ~。
あと、個人的にはPMS期にカフェインを摂ると、生理痛も悪化することが多いです。
生理痛については、こちらです↓
納豆を食べる
納豆を食べるのも、PMS緩和に有効です。
納豆はご存知イソフラボンが含まれていて、イソフラボンは女性ホルモンと似たような働きをしてくれます。
PMS期は女性ホルモンが減るんだけど、納豆のイソフラボンがその減った分を補ってくれるんですな。
別に納豆でなくても、豆乳でも豆腐でも枝豆でもOKです。
納豆ばっかりだと飽きるからいろいろ試してみるのもいいと思いますぜ。
私は納豆に黒コショウをかけて食べるのが好きです。
納豆以外のPMSによい食事は、こちらの動画で紹介されています。
ゆっくりお風呂に入る
PMSしんどいな~ってときは、ゆっくりお風呂に入ってリラックスするのおすすめです。
これは気持ちに余裕がないとできないけど、イライラしてテンパってしまってる時こそ効果抜群ですぜ。
私の場合は、これがストレス発散と、冷え対策になってるんだと思います。
真夏に湯船は熱中症になるから危険だけど、少し涼しくなってきたら湯船にお湯はってゆっくりお風呂に入ると、思いのほかリラックスできますよ~。
市販薬を飲む
調子が悪いなってときは、お薬に頼りましょう~。
市販薬でもPMSに効く薬はいくつかあります。
有名なのは、命の母ホワイト。
1回4錠っていうのがネックだけど、錠剤だから飲みやすいです。
サプリメントと思って飲めば飲めなくはない、って感じですかね。
ちなみに私は今は、加味逍遥散を飲んでます。
漢方まずいけどなんとなく効いてる気がするから、お守りがわりに飲んでます。
病院へ行く
どうしようもない不調のときは、病院に行くに限る!
特にメンタル面の不調は「私はおかしいんだ…」って自分を責めてしまいやすいです。
でもその不調に周期があるなら、悪いのはPMSですよ!
PMSのせいなのに、あなた自身を消耗するなんてもったいないです。
つらいなら病院に行ってドクターに相談しましょう。
病院に行ったらピルとかもらえるし、なにより専門家なのでちゃんと対処法をおしえてくれます。
病院なびなら、女性医師のいる婦人科の検索ができますよ~。
PMSのチェックリスト20【まとめ】

- PMSは、まずセルフチェックで判断する
- PMSのセルフチェックには、ルナルナがおすすめ
- PMSの症状は、月によって感じ方が違うことがある
- PMS緩和のために、カフェインと控えるとよい
- PMSがつらいときは、病院に行く!
PMSって自覚しにくいから、誰かが「それPMSだよ」って言ってくれればいいのに…
ほんとPMSって、自覚するの難しいよね…。
でも、基本的には自分の生理周期は自分しか把握してない。
だから、まずはセルフチェックしましょうねって話でした。
PMSだってわかってもいきなりうまく対処できるわけじゃないけど、わけもわからず不安なのよりは全然いいよね!
それで、うまくコントロールできるようになれたらいいよな~と思ってるワタクシでした。
さて、今日はしんどいからわわーん達に遊んでもらってメンタルチャージするぞ~。わわーん達待ってろ~
以上!
ランキング参加中です。クリックお願いします!


[…] okamomo-camp.comCaptchahttps://okamomo-camp.com/seiri/pms-check/ […]