パワハラで即日退職した方法。合法的に今すぐ辞める方法を解説!


パワハラがツライから、即日退職したい。でも、即日退職ってできるの?
と、思っていませんか?
たしかに、即日退職は原則認められていません。
誤った方法で退職すると、最悪の場合、裁判沙汰に発展する可能性があります。
でも、安心してください。
この記事では、パワハラで合法的に即日退職する方法について書いています。
- パワハラで即日退職する方法と注意点
- 即日退職が違法ではない理由
- パワハラで退職したいと思っているあなたに伝えたいこと
ちなみにわたしは、パワハラがしんどくて退職代行で即日退職をした経験があります。
パワハラでしんどいときに退職代行を使うメリットは、記事の中でくわしく解説しています。
パワハラがツラくて限界だと思っている人は、ぜひ最後までご覧ください。
わたしがパワハラで即日退職した方法


わたしは、退職代行を使って即日退職をしました。
しかし退職代行を使わなくても、即日退職する方法もあります。
- 退職代行を使う
- 退職日まで有給を使う
- 有給がなければ欠勤扱いにしてもらう



合法的に即日退職する方法について解説していきます。
退職代行を使った
退職代行を使えば、即日退職ができます。
なぜなら、退職代行を使うことでほとんどの会社が即日退職に合意するからです。
もともと、以下の条件を満たせば、例外的に即日退職が認められています。
即日退職が認められるケース
- 会社が即日退職に合意したとき
- やむを得ない事情があるとき
- 会社側に「非」があるとき
退職代行は、やむを得ない事情であなたが今後出社できない旨を伝えてくれます。
会社側としては出社しない社員を在籍させておくメリットはないため、即日退職に合意します。
もし同意しなかった場合でも2週間後には自動的に退職になり、それまでは欠勤するという形で話をつけてくれます。
要するに、退職代行はあなたが合法的に即日退職できるように会社に連絡してくれるのです。
たとえば弁護士が監修している退職代行Jobsは、即日退職が法的に問題ないことをきちんと説明してくれます。
さらに労働組合と提携しているから、なにかあったときに会社と交渉することが可能です。
- 即日退職可能
- 会社と直接やりとりしなくてOK
- 弁護士監修で安心
- 追加料金ナシ
- 退職できなかったら全額返金
正社員でも契約社員でも、有給が残っていてもいなくても、退職代行Jobsなら対応してくれます。
相談するだけなら料金はかからないので、気になったら一度相談だけでもどうぞ。





余談ですが、退職代行SARABAは使わないほうがいいです。
退職日まで有給を使うのもアリ
有給が残っているなら、退職日まで有給を使えば”実質”即日退職ができます。
というのも、民法では以下のように定められています。
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用元:e-Gov法令検索
つまり、退職を申し出てから2週間経てば自動的に退職できるということです。
先ほど「2週間後には自動的に退職になる」といったのは、これに則っています。
とはいえ「明日から出社しません。退職日までは有給を使います」なんて、なかなか言えないですよね。



法的にはクリアだとしても、実行するのはかなり難しいです。
有給がなければ欠勤扱いでもOK
有給が残っていない場合や、2週間未満のときは、退職日まで欠勤すればOKです。
前述のとおり、退職を申し出た日から2週間経てば自動的に退職になります。
退職日まで欠勤扱いにしてもらえば、実質即日退職ができます。
ただし、この方法はパワハラ上司とモメる可能性が高いです。
パワハラ上司は、おそらくあなたの要望を聞き入れてくれないでしょう。
それどころか、あなたや家族のもとにしつこく連絡がくることも考えられます。



いくら合法でも、パワハラ上司に通用する方法とはいえません。
合法的に即日退職するには、退職日まで有給を使うか、欠勤扱いにしてもらえばOKです。
ですが現実問題として、パワハラ上司がそれらの要望を認めることはほぼないでしょう。
そんなときでも、退職代行を使えば即日退職ができます。
退職代行を使うと
- パワハラ上司とやりとりしなくていい
- 即日退職ができる
- 有給消化もできる
- モメずに退職できる
- 転職サポートが受けられる
などのメリットがあります。
なにより、退職代行に連絡した瞬間からパワハラ上司と縁が切れます。
費用はかかりますが、即日退職するには退職代行がベストです。
パワハラ上司とこれ以上かかわりたくないなら、退職代行Jobsに依頼してみてはどうでしょうか。
パワハラで即日退職するときの注意点


パワハラで即日退職をするときは、注意しないといけないことがあります。
それは、以下の3つです。
- 無断欠勤はしない
- 貸与品は返却する
- 抑うつ症状があるときは診断書をもらっておく
無断欠勤はしない
即日退職をしたくても、無断欠勤は絶対NGです。
無断欠勤をすると、損害賠償請求をされるおそれがあります。
退職金がもらえなくなったり、転職でも不利になります。
無断欠勤は、リスクしかありません。



どれだけしんどくても、無断欠勤はやめてください。
貸与品は返却する
会社から借りているものがあるときは、返却します。
返却物の例としては、社員証やパソコン、制服などです。
このほかにも、会社から指定されたものがあれば返却してください。
返却物は、基本的には郵送すれば問題ありません。



ちなみに、退職代行を使えばこのへんのやりとりも直接しなくてよくなります。
抑うつ症状があるときは診断書をもらっておく
もしも抑うつ症状が出ているなら、診断書をもらっておくといいでしょう。


上記のような症状が出ている場合は、うつ病かもしれません。
うつ病だと診断されれば、正当な理由をもって即日退職ができます。
また診断書があれば、退職後に給付金がもらえます。
パワハラで即日退職するのは違法ではない理由


冒頭でお伝えしたとおり、即日退職は原則認められていません。
しかし、パワハラで即日退職しても違法にならない理由があります。
それは、以下の3つです。
- パワハラは労働契約法違反である
- 労働施策総合推進法にも違反している
- 民法628条の「やむを得ない事由」にも該当
パワハラは労働契約法違反である
パワハラは、労働契約法第5条に違反しています。
第五条 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。
引用元:e-Gov法令検索
労働契約法では、上記のように定められています。
労働者の心身の安全が確保できていない会社は法律違反で、会社側に「非」がある状態です。
会社側に「非」があるときは、法律的に即日退職が認められています。



つまり、パワハラで即日退職するのは法律的に問題ないといえます。
労働施策総合推進法にも違反している
パワハラは、労働施策総合推進法にも違反しています。
この法律によって、全企業にパワハラ防止が義務化されています。
パワハラを放置している会社はあきらかに「非」があるため、即日退職が認められるケースに該当します。
民法628条の「やむを得ない事由」にも該当
民法でも、即日退職について以下のように規定されています。
第六百二十八条 当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。
引用元:e-Gov法令検索
やむを得ない事由とは、心身の不調を含みます。
このことから、パワハラが原因で心身に不調をきたしているなら即日退職できることがわかります。



民法628条は契約社員にも適用になるので、契約社員もやむを得ない事由があれば即日退職が認められます。
パワハラで即日退職したいあなたに伝えたいこと





パワハラで即日退職するのは違法じゃないことはわかったけど、でもやっぱり即日退職するのは勇気がいる。
そう悩むあなたに伝えたいことがあります。
- 就業規則は絶対ではない
- 即日退職しても訴えられることはほぼない
- パワハラを我慢しても後悔しか残らない
就業規則は絶対ではない
たとえば就業規則で1ヶ月前に退職を申し出るよう決められていた場合、即日退職はできるのでしょうか?
答えは、「できる」です。
就業規則とは、会社が独自に制定した決まりです。
会社が独自に制定したものに、法的強制力はありません。
法的には、民法やその他の法律が優先されます。
といっても、就業規則にしたがわなくていいわけではありません。
なお、会社の就業規則において、「労働者は1ヶ月前に退職を申し出なければならない」と定められている場合、民法の規定を任意法規と解して、こうした特約が許されるとする見解もありますが、裁判例では、これを強行法規と解するものもあり、見解が分かれています。
引用元:福岡労働局
上記のように、この件については見解がわかれています。
ですが、パワハラの場合は即日退職を認めてもいいと考えるのが一般的です。



ただ、就業規則を理由に即日退職を認めてくれないケースがあるのは事実です。
即日退職をしても訴えられることはほぼない



即日退職なんてしたら、会社から訴えられるんじゃないの?
たしかに、即日退職をしようとするとトラブルが起こりやすいです。
会社から訴えられる可能性も、ゼロではありません。
けれど、ほとんどの場合訴えられることはないでしょう。
その理由は、裁判をしても会社にメリットがないからです。
実際わたしも、即日退職で会社と裁判沙汰にはなっていません。
無断欠勤さえしなければ、訴えられることはほぼないでしょう。
パワハラを我慢しても後悔しか残らない
パワハラに耐えても、いいことはひとつもありません。
「仕事を辞めたら生活できなくなる」とか「まだ精神的に頑張れる」とか、思うことがあるのはわかります。
でもどれだけ我慢しても、最後は後悔するだけです。
むしろ、早く逃げたほうが早く立ち直れます。
再就職も、早ければ早いほどいいです。
なかなか勇気が出ない気持ちはわかりますが、このままではあなたはいつか壊れてしまいますよ。



わたしのように後悔したくないなら、どうか勇気を出してください。
パワハラで即日退職したいときは退職代行へ!


パワハラで即日退職するのは、合法です。
合法ですが、実際にできるのかといわれると、かなり難しいです。
だけど、退職代行を使えば話は別です。
退職代行を使えば、合法的に即日退職ができます。
退職代行Jobsなら、有給消化後に退職することもできますよ。
- 即日退職可能
- 会社と直接やりとりしなくてOK
- 有給消化◎
- 弁護士監修で安心
- 転職活動もフォロー
相談は、メール・電話・LINEで受け付けています。
相談だけなら無料なので、気になることがあったら一度相談だけでもしてみてはどうでしょうか。
パワハラに耐えていても、得られるものはなにもありません。
体も心もボロボロになる前に、どうか勇気を出して退職してくださいね!
\Jobsなら即日退職可能!/

