
今の仕事、自分に向いてないと思う。向いてないから辞めたいんだけど、これって甘えなの?
と、悩んでいませんか?
たしかに、理由もないのになんとなく辞めるのは甘えだと思われても仕方ないでしょう。
しかし、向いてない仕事を続けるのは時間のムダです。
このまま向いてない仕事を続けたら、あなたは精神的にどんどん消耗することになります。
でも、安心してください。
この記事では、仕事が向いてないと感じたときの対処法について書いてます。
本記事を読めば、あなたが具体的になにをすればいいかわかりますよ。
- 仕事が向いてないのは甘えじゃない証拠
- 向いてないと感じたときの対処法
- 向いてない仕事を続けるときの注意点
結論からいうと、向いている仕事を探すのはけっこう難しいです。
だから、あなたがやりたいことを仕事にするのが正解です。
やりたいことを仕事にする方法は、記事の中でくわしく書いています。
向いてない仕事で毎日モヤモヤしている人は、ぜひ最後までご覧ください。
仕事が向いてないのは甘えじゃない証拠12選


仕事が向いてないと感じるのは、甘えじゃありません。
その根拠は、以下の12コです。
- 3人に1人が向いてないと感じている
- だれでも苦手な仕事がある
- 理想と現実は違う
- 30代の半数以上は転職経験者
- 隣の芝生は青く見える
- 熱意がある社員は6%しかいない
- 職場の人間関係も影響する
- 甘えかどうかは自己判断でしかない
- 8割以上が働きたくないと思ったことがある
- 仕事はひとつじゃない
- 疲れていると判断力が低下する
- 浮き沈みがあって当然
3人に1人が向いてないと感じている
働いている人の約3人に1人は、今の仕事は向いてないと感じています。
とくに30代以下の年代では、3割以上の人が今の仕事が向いてないと思っています。




上記の調査のように、仕事が向いてないと感じるのはめずらしいことではありません。
仮に仕事が向いてないのが甘えだとしたら、多くの人が甘えてることになります。
多くの人が甘えてるなら、それはもはや甘えとはいえないでしょう。
だれでも苦手な仕事がある
当たり前の話ですが、だれにでも苦手な仕事はあります。
そして、仕事には向き不向きもあります。
どんな仕事でも向いていると感じられる人は、存在しません。
人間だから、向いてない仕事があって当然です。
当然のことを甘えだとするなら、世の中すべてが甘えになってしまいます。
理想と現実は違う
あなたが思い描いていた仕事と違ったとき、向いてないと思うこともあるでしょう。
現実は、理想通りには進みません。
理想が大きければ大きいほど、現実とのギャップに苦しむことになります。
新しい仕事をはじめるときは、とくに向いてないと思い込む可能性があります。
30代の半数以上は転職経験者
30代になると、半数以上が転職を経験します。


もしも向いている仕事をしていたら、転職なんてしないはずです。
つまり、30代の半数以上は向いてない仕事をしていたということです。
このことから、向いてないという理由で仕事を辞めるのは甘えじゃないことがわかります。



むしろ、すぐに向いている仕事を見つけられる人のほうが少ないです。
隣の芝生は青く見える
だれかと比べて、自分は向いてないと思ってしまうケースもあります。
けれど、隣の芝生が青く見えるのはみんな同じです。
他人と比較して向いてないと思ってしまうのは、ある意味あなたが正常な証拠です。
これは甘えというより、だれもが感じる劣等感といえるでしょう。
熱意がある社員は6%しかいない
ある調査によると、熱意あふれる社員は6%しかいないという結果が出ています。


熱意があることと、仕事に向いているかは、直接は無関係です。
ですが、仕事が向いてないと思う人が熱意を持つ可能性はかなり低いです。



この調査からも、仕事に向いてないと思ってる人が多いことがわかります。
職場の人間関係も影響する
たとえ仕事内容に満足していても、職場の人間関係がよくないと向いてないと思ってしまいます。
たとえばパワハラがある職場だと、向いてないと感じる人が大多数です。
要するに、人間関係込みで考えると向いている仕事はなかなかないのがわかります。
わたしのように職場の人が全員嫌いだと、向いてないと勘違いすることもあります。
甘えかどうかは自己判断でしかない
自分は甘えだと思っていても、周りから見ればそうでもないことはわりとあります。
結局、甘えかどうか決めるのは自分自身です。
逆にいえば、甘えだと思うのはただの自己診断といえます。
ただの自己診断なので、ハッキリいってあまり信用できないでしょう。



少なくともわたしは、仕事が向いてないから辞めたいと思うのは甘えだと思っていません。
8割以上が働きたくないと思ったことがある
じつは、仕事をしている人の8割以上が働きたくないと思っています。


このなかで向いている仕事を見つけられる人って、おそらくレア中のレアです。
だから仕事が向いてないから甘えなんて、考える必要はありません。
というより、向いてないのを甘えだと思うなんて自分に厳しすぎです。



働いてるだけでえらすぎるんだから、それ以上自分に厳しくしなくて大丈夫です。
仕事はひとつじゃない
今の仕事は、たくさんある選択肢のひとつにすぎません。
今の仕事が向いてなくても、またほかの選択肢を試せばいいだけです。
世の中には、数え切れないほどの仕事があります。
ひとつがダメだからといって、甘えと決めるつけるのは早いです。
あなたに向いている仕事は、必ずあります。



ちなみに、わたしのような社会不適合者でも向いている仕事があります。
疲れていると判断力が低下する
疲れていっぱいいっぱいになると、向いてないんじゃないかと悩むようになります。
これは、疲れで判断力が低下しているせいです。
人間は、疲れると判断力が鈍ります。
疲れているときの悩みは、正直アテになりません。
「今は疲れてるから悩んでしまうんだな」と、軽く流してください。
浮き沈みがあって当然
人間なので、気分の浮き沈みがあるのがふつうです。
沈んでいるときにマイナスなことを考えてしまうのは、人間なら避けられないでしょう。
とはいえ、ずっと沈んだままなのは問題です。
仕事のことを考えるといつもゆううつな気分になるなら、いったん休むことも検討してください。
仕事をしばらく休めば、今の仕事がほんとうに向いてないのかじっくり考える時間ができますよ。
仕事が向いてないと感じたときの対処法


今の仕事が自分に向いてないと感じたら、以下の方法を試してみてください。
- やりたいことを仕事にする
- 自分を見つめ直す
- プロの力を借りる



順番に、解説してきます。
やりたいことを仕事にする
仕事が向いてないと思ったら、やりたいことを仕事にすればOKです。
やりたいことを順番にやっていけば、いつかあなたに向いている仕事が見つかるはずです。



やりたいことといっても、特に思いつかない。



今の仕事、楽しくない。
と思ったら、SHElikesで新しい”好き”を見つけてみてはどうでしょうか。
SHElikesは、まだ見ぬあなたの可能性と出会えるキャリアスクールです。
SHElikesでスキルアップすれば、今よりももっと仕事を楽しめるようになりますよ。
- あなたのなりたい姿をかなえてくれる
- レッスン料金は相場の約半額
- 完全オンラインで完結
- 30代未経験でもOK
- 27職種が定額で学び放題
SHElikesはほかのスクールと違い、マインド面もポジティブに変わることができます。
マインドが変わることで仕事に対する姿勢が変わり、人生がよりよい方向に進んでいくでしょう。
今なら、無料でレッスンを体験できます。
無料レッスンに参加するだけでもポジティブになれるから、気になったら参加してみてください。





無料体験レッスンの参加者には、限定のプレゼントもあります。
自分を見つめ直す
自分を見つめ直すのも、対処法のひとつです。
自分自身のことをよく考えて、どんな仕事が向いているのかゆっくり考えてみてください。
ゆっくり考える時間がほしいなら、休職するのもありです。
休職は、退職より低リスクで自分を時間を作ることができます。
ただし、会社によっては休職制度がない場合もあります。
プロの力を借りる
プロの力を借りて、客観的に判断してもらってもいいでしょう。
プロとは、リクルートエージェントなどの転職エージェントです。
リクルートエージェントは、これまで50万人以上をサポートしてきた実績があります。
その豊富な実績から、あなたが今の仕事に向いているか判断してくれますよ。
- 無料で利用できる
- 業界最大手で実績ナンバーワン
- 専門のキャリアアドバイザーによるフルサポート
- 相談だけでもOK
- あなたの強みがわかる”キャリアの棚おろし”を実施
リクルートエージェントは、転職エージェントです。
そのため、担当者によっては転職をすすめられるかもしれません。
ですが、転職したくないなら断ってOKです。
じっさい、相談だけで利用する人も多いですよ。
無料で利用できるし、行き詰まったら試しに相談してみてください。
向いてない仕事を続けるときの注意点


今のまま向いてない仕事を続けると、以下のようなデメリットがあります。
- 仕事がどうでもよくなる
- ストレスがたまる
- 成功のチャンスを逃す
仕事がどうでもよくなる
向いてない仕事は、楽しくありません。
楽しくないことを続けていると、そのうちどうでもよくなってしまうでしょう。
1日の1/3以上の時間は、仕事の時間です。
というか、起きている時間のほとんどは仕事をしています。
仕事が楽しくないと、起きている間ずっとつまらない時間を過ごすことになりますよ。



仕事がどうでもよくなると、仕事以外のこともだんだん無気力になってしまいます。
ストレスがたまる
向いてない仕事を続けるのは、すごくストレスです。
向いてないと自覚しただけでも、かなりのストレスになります。
ストレスが限界になると、体調を崩したり眠れなくなってしまいます。
最悪の場合、重いうつ病になってしまうかもしれません。
向いてない仕事を我慢して続けても、あまりメリットはないでしょう。
成功のチャンスを逃す
もしあなたが向いている仕事をしていれば、もっと成功できたでしょう。
言い換えれば、向いてない仕事だと成功のチャンスを逃すことになります。
向いてない仕事だとあなた本来の力が発揮できず、チャンスは逃げていく一方です。
向いている仕事じゃなくても、好きな仕事ならもっとストレスなく働けます。



いずれにしても、向いてない仕事はしんどいだけです。
仕事が向いてないと感じたらやりたいことをやろう!


向いている仕事を探すのは、ぶっちゃけ難しいです。
向いている仕事を探すより、あなたのやりたいことを仕事にするほうがいいでしょう。
具体的にはSHElikesでスキルアップをしつつ、新しい”好き”を見つけてください。
SHElikesなら、相場の約半額で一生モノのスキルが身につきますよ。
- レッスン料金は相場の約半額
- あなたのまだ見ぬ可能性と出会える
- 30代未経験でもOK
- 完全オンラインで完結
- キャリアチェンジ率90%
SHElikesは、あなたの好きを活かした働き方を提案してくれます。
レッスンの様子は無料で体験できるので、気になったらどうぞ。
向いてない仕事で精神を消耗したくないなら、勇気を出して一歩踏み出してみてくださいね!
\今すぐ無料体験レッスンへGO!/

