
職場の人が全員嫌い。でも、人のことを嫌ってしまう心の狭い自分に自己嫌悪してしまう。
と、悩んでいませんか?
わたしも職場の人が全員大っ嫌いだったので、その気持ちとてもよくわかります。
たしかに、好きな人だけに囲まれて仕事をするのは不可能に近いです。
しかし職場の人が全員嫌いなのは、ハッキリいって異常です。
このままだと、あなたの性格はどんどん歪んでしまいますよ。
でも、安心してください。
この記事では、職場の人が全員嫌いだったわたしがじっさいにやっていた対処法について書いています。
本記事を読めば、なにをすればあなたの気持ちがラクになるのかわかりますよ。
- 職場の人が全員嫌いだと気づいたときの対処法
- 職場の嫌いな人から今すぐ離れる方法
- わたしが職場の人が全員嫌いだった理由
わたしは記事内の対処法を駆使したおかげで、ストレスを最小限にできました。
といっても、難しいものではありません。
だれでも今すぐできる対処法を、集めました。
過去のわたしと同じように職場の人が全員嫌いで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
職場の人が全員嫌いだと気づいたときの対処法


職場の人が全員嫌いだと気づいたときは、以下の5つの方法を試してみてください。
- 極力一人で過ごす
- 自分の仕事に集中する
- 飲み会は参加しない
- 挨拶はしておく
- できるだけ自分を責めない



どれも、わたしがやってみてよかったことです。
極力一人で過ごす
職場の人が全員嫌いなら、極力一人で過ごすようにしてください。
一人で過ごすようにすれば、職場の人と接しなくてすみます。
たとえば、お昼休みはできるだけ一人でいるようにしましょう。
もしもランチに誘われたら、「一人で勉強したいので」といって断ればOKです。
普段から、仕事以外ではだれとも話さないという姿勢を見せておくといいでしょう。
自分の仕事に集中する
自分の仕事に集中すると、周りが気にならなくなります。
また仕事熱心だと思われれば、話しかけられることが減りますよ。
自分の仕事に集中するのは、ミスをしないためでもあります。
ミスをしないために、一人でもくもくと作業をしていても不自然じゃないです。



ただし、なんでも仕事を引き受けていたら雑用を押しつけられる可能性があります。
飲み会は参加しない
嫌いな人ばかりなのに、飲み会に参加する必要はありません。
職場の人が全員参加する飲み会でも、思い切って断ってください。
そもそも、会社の飲み会は時間のムダでしかないです。
飲み会に参加しても、得することはありませんよ。
たしかに、飲み会を断るのははじめは勇気がいります。
でも断り続けていると、だんだん誘われなくなります。
挨拶はしておく
どれだけ職場の人が嫌いでも、挨拶だけはしておきましょう。
嫌いな人には、挨拶すらしたくない気持ちはとてもよくわかります。
だけど嫌いなことをおおっぴらにしていると、いつか目をつけられるかもしれません。
余計なトラブルに発展しないように、最低限の挨拶はしておくべきです。



とりあえず、困ったら愛想笑いをしておけばなんとかなります。
できるだけ自分を責めない
職場の人が全員嫌いだと、自己嫌悪で落ち込んでしまいます。
「人の悪いところしか見れない自分は、なんて心が狭いんだ」
「こんなに嫌いな人が多いんだから、同じくらいわたしのことを嫌いな人もたくさんいるんだろうな」
わたしはよく、こんな風に自己嫌悪してしまっていました。
けれど、こんなことを考えても現状はなにも変わりません。
考えれば考えるほど、自分が悪い気がするだけです。



嫌いな人しかいない職場ではネガティブ発想しかできないから、気にしなくていいですよ。
職場の嫌いな人から今すぐ離れる方法





職場の人が嫌いすぎて、もう限界!
そう思ったら、嫌いな人から今すぐ離れてください。
嫌いな人から離れる方法は、以下の3つです。
- 仕事を辞める
- 仕事を変える
- 仕事を長期間休む
仕事を辞める
職場の人が全員嫌いでも、うまく折り合いをつけられれば問題ありません。
ですが職場の人が憎すぎて暴走しそうなら、今すぐ仕事を辞めたほうがいいでしょう。
職場の人を全員嫌いなのは、あなたの性格が悪いからではないです。
環境を変えれば、ちゃんと尊敬できる仕事仲間が見つかりますよ。
今の職場が合わなかっただけで、あなたに合う場所は必ずほかにあります。
嫌いな人から今すぐ離れたいなら、退職代行Jobsに依頼してください。
退職代行Jobsなら即日退職できるため、明日から嫌いな人ばかりの職場に行かなくてよくなりますよ。
- 即日退職可能
- 有給消化◎
- 退職できなかったら全額返金
- 会社との直接やりとりはなし
- 転職サポートあり
退職代行Jobsはあなたのかわりに退職の旨を伝えてくれるので、あなたは会社に連絡しなくてOKです。
さらに今なら、無料でカウンセリングが受けられます。
セラピストとしても活動している顧問弁護士が、嫌いな人ばかりで消耗したあなたの心のケアをしてくれますよ。
相談は無料で、24時間365日対応です。
悩んだら、一度相談だけでもしてみてはどうでしょうか。





余談ですが、退職代行選びを間違うと後悔します。
仕事を変える
嫌いな人から離れるために、仕事を変えるのもアリです。
とはいえ、30代になるとすぐには転職できないでしょう。
30代は長期戦覚悟で、転職する準備を進めてください。
どうすればいいかというと、スキルアップをしてから転職活動をします。
スキルアップをしておけば、ライフステージが変わってもあなたらしく働けますよ。



スキルアップしてあなたらしく働くなら、受け放題プランがあるSHElikesがオススメです。
仕事を長期間休む
退職や転職をする勇気がないときは、一旦仕事を長期間休んでみてください。
あなたが休んでいるあいだに、異動や転勤で職場の人が変わるかもしれません。
長期間休む方法のひとつに、休職があります。
休職は退職よりリスクが低く、期間終了後には復職できるというメリットがあります。
休職中に申請できる給付金制度もあるので、一度検討してみてください。



休職のメリット・デメリットについては、「休職?退職?どっちがいいか徹底検証|メンヘラが知っておくべき制度」の記事を参考にしてください。
わたしが職場の人が全員嫌いだった理由


わたしが職場の人が全員嫌いになったのには、以下のような理由があります。
- 尊敬できる人がいない
- モラルが低い人しかいない
- 価値観が古すぎる



わたしと同じように思っている人は、わりと多いと思います。
尊敬できる人がいない
元弊社には、尊敬できる人がいませんでした。
言葉を選ばずにいえば、仕事ができない無能しかいなかったんです。
- アポをよく忘れる、ドタキャン常習犯の上司
- 字が汚くて、自分の書いたメモが読めない同僚
- ググればわかることを、丸投げする営業おじさん
「お前らほんとに社会人か?」と思うような、レベルの低い人しかいませんでした。



今までどうやって仕事してきたんだろうと心配になるくらい、低レベルな職場でした笑(笑えない)
モラルが低い人しかいない
仕事ができないだけじゃなくて、人間的にもモラルが低かったのも嫌いだった理由です。
たとえば、セクハラやパワハラととれるような発言は日常的でした。
人の悪口やプライベートを侵害する話も、当たり前のように飛び交っていました。
モラルが低い人に囲まれると感覚がマヒして、性格が歪んでいくような感覚がしたのを覚えています。
価値観が古すぎる
モラルが低い人ばかりだったのは、職場全体が古かったのもあります。
元弊社には、お茶くみ制度が根強く残っていました。
お茶くみ制度が残っているのは、年長者や男性社員にとってそれが都合がいいからです。
そんな会社には新しい人は入ってこず、いつまでも閉鎖的な空間から抜け出せません。



結果的に、嫌いな人しか職場にいない状況が進みました。
職場の人が全員嫌いだと性格が歪んでしまう!


職場の人が全員嫌いなのは、べつにおかしなことではありません。
環境が合っていないと、職場の人を全員嫌いになることは十分ありえます。
ただ、ずっと嫌いな人に囲まれていると感覚がマヒしてきます。
そのうち、だんだんあなたの性格が歪んでしまいますよ。
職場の人が嫌いすぎて限界だったり、性格が歪みそうだと危機感を感じたら、退職代行Jobsで今すぐ辞めたほうがいいでしょう。
退職代行Jobsは無料カウンセリングが受けられるため、あなたが本来もっていた優しい気持ちを取り戻せますよ。
- 相談だけなら無料
- 即日退職可能
- 有給消化◎
- 無料カウンセリングつき
- 料金が相場より安い
相談は、LINE・メール・電話で受け付けています。
職場の人が嫌いすぎて悩んでいるなら、相談だけでもどうぞ。
嫌いな人がゼロの職場を探すのはかなり難しいですが、全員嫌いなのは精神的にしんどすぎます。
あなたの性格が歪んでしまう前に、どうか嫌いな人達から離れてくださいね!
\相談は24時間365日対応/

