会社の飲み会は時間の無駄である理由と飲み会をうまく断る方法7選


会社の飲み会は時間の無駄だから、行きたくない。うまく断る方法はないの?
と、思っていませんか?
たしかに、飲み会に行けばコミュニケーションがとれるかもしれません。
しかしそれとは別に、無駄になるものが多すぎます。
このまま会社の飲み会に参加しつづけたら、あなたの人生は無駄なものばかりになってしまいますよ。
でも、安心してください。
この記事では、会社の飲み会をうまく断る方法について書いています。
本記事の内容を実践すれば、無駄な飲み会に参加しなくてよくなります。
- 会社の飲み会が時間の無駄である理由
- 飲み会をうまく断る方法
- 飲み会に参加すると無駄になるもの
- 会社の飲み会は時間の無駄なのかを調査
ちなみにわたしは、飲み会を3年以上断ってきました。
記事内では、わたしがじっさいにやっていた断り方をくわしく解説しています。
会社の飲み会に行きたくないけどどうやって断ったらいいかわからない人は、ぜひ参考にしてください。
会社の飲み会は時間の無駄である理由


あなたが思うとおり、会社の飲み会は時間の無駄です。
その理由は、おもに以下の3つです。
- 行っても給料は上がらないから
- 嫌いな上司との関係は変わらないから
- 飲み会好きな人は成功しないから
行っても給料は上がらないから
会社の飲み会に行っても、給料が上がることはありません。
飲み会で上司のご機嫌をとっても、給料は上がらないですよね。
つまり、会社の飲み会は時間の無駄でしかありません。
それどころか、参加費がかかるからマイナスです。
お金だけじゃなく、時間も無駄になります。
飲み会に行かなければ自由時間が増え、プライベートが充実しますよ。



増えた自由時間で、副業や勉強をはじめることだってできます。
嫌いな上司との関係は変わらないから
あなたはこれまで、飲み会に行って嫌いな上司との関係がよくなったことはありますか?
少なくともわたしは、飲み会で嫌いな上司を見直したことは一度もありません。
むしろ、余計にうんざりすることのほうが多かったです。
飲みニケーションが必要という人もいますが、そんなものはハッキリいって不要です。
逆に、飲み会でしかコミュニケーションがとれない人とムリに仲良くなる必要はないでしょう。
めんどうな人は、飲み会でもめんどうなままです。



飲み会は、上司がえこひいきしたい人をかわいがる場なのかもしれません。
飲み会好きな人は成功しないから
飲み会が好きな人は、社会的に成功できません。
じっさい、世の中の成功者は無駄な飲み会はしないです。
なぜなら、飲み会が時間の無駄だと知っているから。
もし飲み会をしたいなら、親しい人とだけしてください。



会社の飲み会じゃなくても、お酒を飲める場はいくらでもあります。
会社の飲み会をうまく断る方法7選


わたしはこれまで3年以上、以下の方法で会社の飲み会を断ってきました。
- 家庭の事情という
- お酒が飲めないことを主張する
- 金欠を理由にする
- 体調不良を理由に断る
- 勉強したいから行けないという
- 仕事で成果を出す
- 飲み会の誘いを断り続ける



この方法を実践すれば、無駄な飲み会をうまく断れますよ。
家庭の事情という
確実に飲み会を断りたいなら、家庭の事情で行けないといってください。
家庭の事情といえば、深くツッコまれることなく断れるでしょう。
ただし、たまに根掘り葉掘りプライベートなことを聞きたがる人がいます。
もし詳細を聞かれたときのために、それらしい理由を考えておくのがベストです。
具体的には、家族の看病やペットの世話は理由として使いやすいです。



この方法を使えば、だいたいの飲み会は断れます。
お酒が飲めないことを主張する
お酒が飲めないので、というのもうまく断る方法のひとつです。
わたしはほんとうにお酒を飲めないから、この断り方もよく使いました。
誘ってきた相手も、お酒が飲めないなら仕方ないなと諦めてくれることがほとんどですよ。
もちろん、お酒が飲めなくても飲み会に来いといわれることもあります。
そういうときは、「お酒飲めないしお酒の席も苦手で…」といってはぐらかしましょう。
あまりしつこく誘ってくるようなら、いやがらせの可能性があります。



いやがらせをされていると感じたら、「【モラハラチェック】職場でモラハラにあったときの対処法・相談先を解説」の記事をご一読ください。
金欠を理由にする
金欠を理由にするのも、わりと断りやすいです。
ですが、給料日直後だとこの理由は使えません。
あと、奢るからといって半ば強制的に参加させられることもあります。



個人的には、同僚には使えるけど、上司にはあまり使えない断り方かなと思います。
体調不良を理由に断る
当日断るなら、体調不良と伝えればOKです。
いつのまにか参加することになっていた飲み会は、この方法で断るのが一番よかったです。
体調不良なら、強制参加の飲み会も断れますよ。
ただ、これもあまり頻繁に使うと怪しまれるでしょう。
勉強したいから行けないという



スキルアップのために勉強をしているから、行けません。
こう断れば、当分のあいだ飲み会に誘われなくなります。
ですが、勉強しているわりにいつまでも仕事ができないままだと嘘がバレてしまいます。
勉強の進捗状況を聞かれたときも、困ってしまいますよね。
それならいっそ、飲み会でフリーになった時間、ほんとうに勉強しておくといいでしょう。
たとえば、SHElikesなら飲み会1回分の時間でWEB関係のスキルを学べます。
WEB関係のスキルはどんな仕事にもいかせるし、飲み会も断れるから一石二鳥ですよ。
- 1レッスンは約2時間
- 30代未経験でも一生モノのスキルが身につく
- 完全オンラインで完結
- WEB関係のスキルが定額で学び放題
- 料金は相場の半額
SHElikesは、レッスン料金が相場よりかなり安いです。
1ヶ月約9,000円で、確実にスキルアップできますよ。
また、SHElikesで獲得したスキルは転職や副業にも有利です。
今なら無料でレッスンを体験できるので、気になったらどうぞ。


仕事で成果を出す
仕事で成果を出せば、飲み会に参加しなくても誰からも文句をいわれなくなります。
仕事ができる人は、周りからも一目置かれます。
そうすると、多少付き合いが悪くても許されるでしょう。
どうすれば仕事ができるようになるかわからないときは、まずは以下のようなビジネス書を読むことからはじめてみてください。



本を読むとビジネススキルが身につき、成果につながります。
もし本を読むのが苦手なら、Amazonオーディブルを使ってみてください。
Amazonオーディブルは、プロのナレーターや声優が本を朗読してくれる”聴く読書”です。
読書が苦手な人でも、スキマ時間に気軽に読書ができますよ。
無料期間中に退会すれば料金は発生しないので、通勤や家事のおともにどうぞ。
飲み会の誘いを断り続ける
何度か飲み会の誘いを断れたら、今度は断り続けることにチャレンジしてください。
断り続けることで、「この人は飲み会に行かない人なんだな」と理解してもらえます。
結果的に、とくに理由がなくても飲み会に行かなくてよくなりますよ。
無駄な飲み会に参加しなくなると、会社での人間関係にも悩まされずにすみます。
会社の飲み会に参加すると無駄になる時間以外のもの


会社の飲み会に参加すると、時間以外にも以下のものが無駄になります。
- お金
- プライベートの充実
- 社会的な信用
お金
飲み会には、参加費がかかります。
だいたい、飲み会1回の参加費は平均3,000円〜5,000円です。
3,000円もあったら、ハーゲンダッツが10コ買えますよ!
スーパーやコンビニでも、3,000円あればカゴいっぱいに好きなものを買えますよね。
参加費以外にも、終電を逃したらタクシー代がかかることもあります。



飲み会は、身にならないのにコストがかかりすぎです。
プライベートの充実
飲み会に行くと、プライベートの時間が少なくなります。
プライベートがおろそかになると、仕事にも健康にも悪影響です。
健康的に働くために、無駄な飲み会は断ったほうがいいでしょう。
プライベートをないがしろにすると、そのうち仕事がどうでもよくなってしまいます。
社会的な信用
繰り返しになりますが、会社の飲み会は時間の無駄です。
要するに、会社の飲み会に参加する人=時間を無駄にする人といえます。
仕事で成功している人は、みんな時間を大切にしています。
そして、時間を無駄にする人は信用できないと評価します。
時間を無駄にするのは、ビジネスにおいてもっとも致命的です。



飲み会で時間を浪費している人からは、ビジネスチャンスは離れていく一方でしょう。
会社の飲み会は時間の無駄?みんなの声を調査した


わたしは、会社の飲み会は無駄だと思う派です。
では、一般的にはどういった意見が多いのでしょうか。
ツイッターで調査しました。
会社の飲み会は虚無の時間
わたしと同じく、会社の飲み会反対派の意見です。
ほんっとーに、会社の飲み会って虚無ですよね。
5時間もあれば、映画2本見れるじゃないですか…。



映画2本分、上司や同僚のグチを聞かされると思うと吐き気がします。
ほかにやりたいことがある
ほかにやりたいことがあると、飲み会の時間が無駄に感じられます。
ツイ主のように転職活動で忙しかったら、飲み会になんか参加してられなくなるでしょう。
わたしも1秒でも長く副業をしたかったので、飲み会の時間は苦痛でしかありませんでした。



転職活動や副業をオープンにできるなら、それを理由にして断るのもありです。
会社の外で会いたいと思わない
わたしも職場の人が全員嫌いだったので、この気持ちとてもわかります。
仕事中はなんとかわりきっていたけど、仕事以外で会いたいと思えませんでした。
余計なストレスになるくらいなら、飲み会には参加しなくていいです。
交流も大事だと思うけどいらない
たしかに、コミュニケーションをとるのは大事です。
けれどダラダラと無駄話をするだけの飲み会は、やっぱりいらないですよね。
ダラダラ飲み会をする会社に限って、職場環境が悪かったり、無意味な会議が多い気がします。



こういう終わってる会社は、さっさと辞めたほうがあなたのためです。
飲み会が無駄かどうかは上司次第
結局、働くうえで一番重要なのは人間関係なのかもしれません。
尊敬できる人がいれば成長できるし、やる気も出ます。
飲み会も、尊敬できる人となら無駄な時間にはならないでしょう。



とはいえ、尊敬できる上司はなかなかのレアキャラです。
会社の飲み会は時間の無駄だから行かなくてOK!


会社の飲み会は、時間の無駄だから行かなくてOKです。
飲み会を断る方法はいくつかありますが、勉強を理由にすると当分飲み会に誘われなくなります。
というか、ほんとうに勉強をしておけば飲み会を欠席すればするほどスキルアップできます。
サクッとスキルアップするなら、SHElikesへどうぞ。
SHElikesのレッスンは1回約2時間で、飲み会1回分の時間で手軽に勉強できますよ。
- 完全オンラインで完結
- 30代未経験でも一生モノのスキルが身につく
- 料金は相場の約半額
- WEB関係のスキルが定額で学び放題
- 副業・転職で活躍中の卒業生多数
今なら、じっさいのレッスンを無料で体験できます。
飲み会を欠席して時間があいたら、一度体験してみてはどうでしょうか。
\無料体験レッスンはこちら/

