カテゴリー

「働きたくないなら死ぬしかない」は間違い!働かずに生きていく方法

「働きたくないから死ぬしかない」と、思っていませか?

結論からいうと、働きたくないから死ぬしかないという考えは間違っています。

なぜなら、働かなくても生きていく方法があるからです。

そこで本記事では、働かないで生きていく方法と実例を紹介します。

働きたくないから死ぬしかない、人と関わりたくないと思っている人は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

働きたくない人が働かないで生きる方法

働きたくない人が働かないで生きる方法

働きたくないから死ぬしかないと思っているあなたに、驚愕の事実をお伝えします。

じつは、働きたくない人は働かないでも生きていけます。

働かないで生きていく方法は、おもに以下の4つです。

  • FIREを目指す
  • 実家に帰るor移住する
  • 生活保護を受ける
  • 最低限だけ働く

FIREを目指す

働かずに生きる方法のひとつは、FIREを目指すことです。

FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとったもので、直訳すると「経済的自立と早期リタイア」になります。

かんたんにいえば、資産運用の運用益だけで生活する方法です。

一般の会社員でも、コツコツ積み立てていけば夢物語ではない話です。

とはいえ、FIREを実現するには時間がかかります。

また働きたくないから死ぬしかないと悩んでいる人にとっては、正直なところ雲をつかむような話に感じるでしょう。

ですが宝くじが当たる可能性はゼロではないし、情報として知っていても損はありません。

FIREについては、下記の本で勉強してみてください。

著:厚切りジェイソン
¥1,188 (2023/09/13 18:10時点 | Amazon調べ)

もし本を読むのが苦手なら、Amazonのオーディオブック『Audible(オーディブル)』を使ってみてください。

Audibleは、プロのナレーターや声優が本を朗読してくれる”聴く読書”です。

読書が苦手な人でも、スキマ時間に気軽に読書ができますよ。

無料期間中に退会すれば料金は発生しないので、通勤や家事のおともにどうぞ。

今すぐAudibleを無料体験してみる

実家に帰るor移住する

FIREは理想だけど、ほとんどの一般市民には現実味がないと思います。

もっと現実的に働かずに生きたいなら、実家に帰るか移住すればOKです。

実家に帰って親に面倒を見てもらえば、働かなくても生きていけます。

あるいは物価の安い海外に行けば、月5万円くらいで生活することが可能です。

ほかには、田舎に移住して自給自足生活をする方法もあります。

いずれにしても今とは環境を変える必要があり、一歩踏み出す勇気が不可欠です。

生活保護を受ける

生活環境をそれほど変えずに働きたくないなら、生活保護を受ければOKです。

生活保護でなくても、経済的に困窮している人にはさまざまなセーフティネットが用意されています。

国の制度をうまく利用すれば、働かなくても生きていけます。

ただし、生活保護を受けることで制約もあります。

生活保護の場合は、クレジットカードが作れないし住む家も限られます。

ほんとうに困ったときは利用すべきですが、生活の自由度は今よりも下がってしまう可能性が高いです。

おかもも

生活保護以外なら、期間限定ですが失業保険で生活することもできます。

最低限だけ働く

働きたくない人が働かないで生きる方法でもっとも現実的なのは、最低限だけ働くことでしょう。

どれだけ働きたくないと思っても、現実問題として収入ゼロではさすがに生きていけません。

のちほど紹介しますが、最低限の労働で生活している人はわりといます。

時給が高い仕事を選べば、週に数日働くだけで生活できます。

具体的には、IT関係の仕事はほかの仕事より時給が高いです。

今のうちに実績を積んでおけば、一生お金に困ることはないでしょう。

上の図は、経済産業省によるIT人材の需要試算の結果です。

この調査からわかるように、IT業界はこれからもニーズが増え続けます。

そのため高時給になり、最低限の労働だけで生きていけるようになります。

ここでお知らせ

これからIT業界にチャレンジしたいなら、SHElikesへどうぞ。

SHElikesはアラサー女性向けのキャリアスクールで、30代未経験からでも一生モノのスキルが学べます。

SHElikesの一番の強みは、定額料金でIT関係のスキルが学び放題なところです。

SHElikesコース一覧

画像の33コースすべてを定額で学べるのは、SHElikesだけです。

SHElikesの卒業生には、未経験からキャリアチェンジした人がたくさんいます。

SHElikesの卒業生はみんな、自分らしい働きかたで自由に働いています。

今なら無料レッスンに参加すると、卒業生の体験談を聞くことができますよ。

おかもも

無料レッスンについては下記記事でくわしく解説しているので、気になったらどうぞ。

働かないで生きるのを実現している例

働かずに生きるのを実現した例

働かずに生きたいけど、実現するのは難しいのでは?

そう思うあなたに、じっさいに働かないで生きるのを実現している人たちをご紹介します。

  • 20代で隠居生活をはじめた人
  • 低収入一人で生きていくことを選んだ人
  • 20年定職につかずに生きている人
  • 50代で無職になった人
  • 年収200万円でゆたかに暮らす人

20代で隠居生活へ

『思い立ったら隠居』の著者・大原扁理さんは、週休5日で生活しています。

大原さんは25歳から東京都内で隠居生活をはじめ、年収90万円で生きています。

本書では、好きなときに起きて、食べて寝る、という夢のような生活について書かれています。

働くのがイヤなんだったら、働かなければいい。

この本を読むと、そんな気持ちになれます。

おかもも

オリラジ中田さんによる大原扁理さんの解説動画がめちゃくちゃおもしろいから、動画だけでも見てみてください〜。

低収入一人で生きていくことを選んだ

YouTubeチャンネルの登録者数が7.5万人もいるあおみさんも、極力働かない生活をしています。

わたしがあおみさんを知ったのは、下記の本がきっかけでした。

著:すばる舎編集部
¥1,359 (2023/09/13 18:10時点 | Amazon調べ)

この本は節約のノウハウ本で、働かなくても生きていく方法というより、お金がなくても生活する方法が書かれています。

この本であおみさんを知り、YouTubeを見たら共感しまくりでした。

とくに下の動画は、働きたくないから死ぬしかないと悩んでいるあなたにも刺さると思います。

おかもも

働きたくないことは、全然悪いことじゃないんだと思えます。

20年定職につかずに生きている

20年間、定職につかずに生きているツワモノもいます。

著:山崎 寿人
¥880 (2023/09/17 17:00時点 | Amazon調べ)

この本の著書の山崎さんは、30歳で仕事を辞めて以降、定職についていません。

月3万円で、ストレスなしの生活をしています。

この本のすごいところは、再現性があること。

現に、山崎さんにならって年収100万円生活にチャレンジした人がいます。

再現といっても、春原さんが年収100万円生活を達成できたのかは書いてありませんでした。

ですが、定職につかなくても生きていけることがよくわかります。

50歳で退職して無職に

50歳で会社を退職し、無職になった人もいます。

著:稲垣 えみ子
¥1,386 (2023/09/08 21:35時点 | Amazon調べ)

この本を読めば、働きたくないから死ぬしかないという考えが変わるはずです。

本書を通して、なんのために働くのかという問いの答えが見つかるかもしれません。

おかもも

ちなみに続編の『寂しい生活』では清貧生活のきっかけについて知ることができ、こちらも働くことの意味を考えさせられます。

著:稲垣 えみ子
¥1,386 (2023/09/17 04:42時点 | Amazon調べ)

年収200万円でゆたかな生活

働かずに生きている例とはちょっとズレるかもですが、年収200万円でゆたかに暮らしている具体例もあります。

年収200万円ともなると、リッチでセレブでブルジョアです。

なににどれだけお金をかけているのかが細かく書かれてあって、あせって働かなくても大丈夫なことがわかりますよ。

「自分だったらもっと食費を削れるから200万円もいらないかも」と、自分にあてはめてシミュレーションしやすい本です。

おかもも

レシピ本大賞をとっている本で、読み物としてもおもしろかったです。

働きたくないから死ぬしかないと思ってしまう理由

死ぬしかないと思ってしまう理由

そもそも、あなたはどうして「働きたくないから死ぬしかない」と思ってしまうのか。

その理由を、深堀りしていきます。

  • 社会に適合できない
  • 好きなことが見つからない
  • メンタルケアをしていない

社会に適合できない

あなたが死ぬしかないと思ってしまうのは、社会に適合できなくてしんどいからではないでしょうか。

たしかに、社会に適合できないのはしんどいです。

でも、社会不適合者でも生きていけます。

光があれば影があるように、適合が得意な人がいれば苦手な人もいて当然です。

ただ、社会に適合できなくても案外生きていけます。

社会に適合できない
おかもも

お察しのとおりわたしは重度の社会不適合者ですが、今のところなんとか生きていけてます。

好きなことが見つからない

好きなことが見つからないから死ぬしかない、と考えてしまうこともあると思います。

しかし好きなことがないからといって、あなたが人より劣っているなんてことはありません。

大事なのは、どれだけキライなことをしないでいられるかです。

「好きなことで生きる」というのは、とても耳触りのいい言葉です。

だけど大原扁理さんの本にもあるように、好きなことで生きるよりもキライなことで死なないほうが大事です。

どれだけ好きなことがあっても、ストレスが多かったら全部台無しになってしまいます。

たとえ好きなことが見つからなくても、キライなことをして死なないほうがよっぽど賢明です。

メンタルケアをしていない

正直いって、「死ぬしかない」という思考は精神状態が異常な証拠です。

けれど、適切に対処すれば死ぬしかないという思考はなくなります。

どういうことかというと、精神科・心療内科を受診してしっかりメンタルケアをしてください。

死ぬしかないという考えは、ケアすればかならず消えます。

一人だけで解決しようとせず、プロの力を借りて暗闇から抜け出しましょう。

もしも精神科に行くことに抵抗があるなら、無料の相談窓口を利用するのもおすすめです。

無料・匿名で利用できる相談窓口

働きたくないから死ぬしかないと思っているあなたへ

働きたくないから死ぬしかないと思っているあなたへ

働きたくないから死ぬしかないと思っているあなたに、伝えたいことがあります。

それは、以下の3つです。

  • 死ぬのはちょっと待って
  • 働きたくないという感情は悪じゃない
  • 「会社で」働きたくないだけでは?

死ぬのはちょっと待って

死ぬしかないと思っても、死ぬのはちょっと待ってください!

今は絶望しかなくても、生きていたらかならず「生きててよかった」と思える瞬間がきます。

だから、お願いだから、死ぬのだけは待ってください。

わたしも、死ぬしかないと思い悩んでいたことがありました。

というか、最近でも死ぬしかないと思ってしまうときがあります。

そんなわたしがいえた立場ではないのはわかっていますが、それでもどうしてもあなたに生きていてもらいたいです。

わたしでさえ「生きててよかった」と思えるんだから、あなたにもその瞬間はかならず訪れます。

だからその瞬間まで、どうか生き延びてください。

働きたくないという感情は悪じゃない

働きたくないという感情は、けっして悪ではないことも覚えておいてください。

働きたくないという感情があるから、科学技術は進歩できています。

例をあげるとすると、家電製品は家事負担を軽減するために存在しています。

家事をしたくない=働きたくないという気持ちがあったから、家電製品は発明されました。

つまり、働きたくない気持ちは人類の発展を支えています。

少なくとも、手間を減らしたいという気持ちがなければここまで人類は発展していないでしょう。

便利になるのが、いいのか悪いのかはわかりません。

それでも、ここまで人類が進歩するには働きたくないという気持ちが不可欠だったのは間違いないはずです。

おかもも

働きたくないと思うのは悪いことじゃないので、働きたくなくても自分を責めないでください。

「会社で」働きたくないだけでは?

働きたくないと思っているのは、もしかしたら「会社で」働きたくないだけかもしれません。

あなたが働きたくないと思う理由の大部分は、以下のようなものだと思います。

  • 満員電車がイヤだ
  • 人間関係がしんどい
  • 上司・同僚とうまくいかない
  • 多くの人があたりまえにやっていることができなくてツライ

要するに、会社に所属する働きかた以外なら働ける可能性が高いです。

あなたは働きたくないのか、それとも会社で働きたくないだけなのか、もう一度よく考えてみてください。

働きたくないから死ぬしかない、なんてことはない!

「働きたくないから死ぬしかない」なんてことはない!

働きたくないから死ぬしかない、なんてことはありません。

働きたくないなら、働かないためにはどうすればいいか考えればいいだけです。

とはいえ、まったく働かないで生活するのは難しいでしょう。

働きたくない気持ちを優先するなら、最低限だけ働くのが一番リアリティがあります。

わたしも、どうすれば極力働かなくていいか日々模索中です。

死ぬ以外でなにかいい方法があれば、ぜひ教えてください!

今の仕事に不満がある人へ

最後にひとつだけ、今の会社に不満があるあなたに伝えたいことがあります。

仕事を辞めたいけど、辞めたあとのことを考えるとなかなか退職に踏み切れない。

と、思うことはないですか?

パワハラや長時間労働でも我慢して働いているあなたに、退職コンシェルジュの社会保険給付金サポートというサービスをご紹介します。

社会保険給付金サポートとは、お金の心配をせず最大28ヶ月休養できるようにサポートしてくれるサービスです。

本来受け取れるはずの給付金を受給することで、退職後の生活の不安が解消します。

じっさいわたしも社会保険給付金サポートを利用して、退職後に給付金を受け取ることができました。

おかももの支給決定通知書

社会保険給付金サポートの詳細は、無料WEB説明会で確認できます。

動画を見るだけで、ムリな勧誘はありません。

料金についても、無料WEB説明会で話を聞くことができます。

  • 年齢が20〜59歳
  • 退職日まで2週間以上〜3ヶ月未満
  • 転職先が決まっていない
  • 社会保険に1年以上加入している

上記の条件を満たしていれば、あなたも給付金を受け取れますよ。

すでに退職済み、社会保険の加入が1年未満など、場合によっては条件を満たしていなくても給付金を受給できる可能性があります。

説明会参加者には、失業保険マニュアルのプレゼントもあります。

少しでも気になったら、今すぐ無料WEB説明会へどうぞ。

\失業保険マニュアルプレゼント中!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次