
今すぐ仕事を辞めたいけど、退職を伝えたあとしばらく出社しないといけないのがツライ。退職日まで仕事に行きたくないときは、どうしたらいいの?
と、悩んでいませんか?
たしかに、ふつうは退職を伝えても退職日まで出社しないといけません。
しかしある方法を使えば、退職日まで出社しなくてもよくなります。
この記事では、退職日まで仕事に行かなくていい方法をお教えします。
また、退職時に気をつけることについてもあわせて解説しています。
本記事を読めば、退職日まで仕事に行きたくないという希望を叶えられますよ。
- 退職日まで行きたくない!を叶える方法
- 退職するときに気をつけること
- 退職日まで行きたくない理由
結論からいうと、退職日まで仕事に行かなくていい方法は2つしかありません。
わたしも、記事内の方法で退職日まで出社せずにすみました。
仕事がしんどすぎてとてもじゃないけど退職日まで出社できそうにないと悩んでいる人は、ぜひ最後までご覧ください。
退職日まで行きたくない!を叶える方法はたった2つ





退職日まで仕事に行きたくない。
その希望を叶える方法は、たった2つしかありません。
- 退職代行で退職する
- 体調不良で休む



これ以外の方法で、退職日まで仕事に行かないのはムリです。
退職代行で退職する
退職代行で退職すれば、退職日まで仕事に行かなくてよくなります。
退職代行とは、いわば退職のプロです。
専門のプロがあなたと会社のあいだに入ってくれるため、トラブルなく退職できますよ。
たとえば退職代行Jobsを使えば、退職を申し出た日から退職日まで有給を使えます。
もし有給日数がたりなくても、欠勤扱いにしてもらえますよ。
- 即日退職可能
- 有給消化◎
- 弁護士監修の適正業務
- 料金が相場より安い
- 退職に失敗したら全額返金
さらに退職代行Jobsなら、会社と直接やりとりしなくてOKです。
相談するだけならお金はかからないので、明日から出社したくないと思ったら相談してみてはどうでしょうか。





ちなみに退職代行SARABAは塩対応で、退職以外なにもしてくれなかったのでおすすめしません。
体調不良で休む
体調不良で休むのも、退職日まで行かなくていい方法のひとつです。
ただし、体調不良を理由にすると診断書の提出を求められる可能性があります。
診断書まではいかなくても、根掘り葉掘り事情を聞かれることはあるでしょう。
ほんとうに体調が悪くても、体調不良を理由にするとめんどくさいことになるケースは少なくありません。



ついでに、退職理由を体調不良と伝えるのもあまりよくないです。
退職日まで行きたくないときに気をつけること


退職日まで仕事に行きたくないときには、以下のことに気をつけてください。
- 無断欠勤はダメ
- 円満退職に意味はない
- 引き継ぎはマストじゃない
無断欠勤はダメ
退職日まで仕事に行きたくなくても、無断欠勤はNGです。
無断欠勤をすると、最悪の場合、損害賠償請求をされることにもなります。
ほかにも懲戒解雇になったり、警察沙汰になることもあります。
どれだけ行きたくなくても、無断欠勤やバックレはやめましょう。
円満退職に意味はない
ほんとうは行きたくないのに、モメたくないから我慢して出社していませんか?
もちろん、モメずに円満退職するのが理想です。
けれど円満退職できても、転職先での評価がよくなるわけではありません。
つまり、我慢して退職日まで出社することになんの意味もないです。
「モメたくない」「円満退職したい」とこだわりすぎると、あなた自身を苦しめることになりますよ。



わたしの経験則ですが、周りに気を遣っても後悔しか残りませんでした。
引き継ぎはマストじゃない
退職するときは、引き継ぎをしてから辞める人が多いです。
でも実は、引き継ぎは義務ではなく任意でおこなう業務です。
「辞めるのは引き継ぎが終わってからにしてくれ」という要望には、応じる必要はありません。
引き継ぎを終わらせて、立つ鳥跡を濁さずで去りたい気持ちはとてもよくわかります。
だけど後任が見つかるまで待っていたら、あなたはいつまで経っても辞められませんよ。



最後くらいは自分の気持ちを優先したほうが、スッキリ辞められます。
退職日まで行きたくないと思う理由を調査


退職日まで行きたくないと思うのは、なぜなのか。
ツイッターで調査してみました。
退職日まで長い
退職日まで長いと、行きたくないと思ってしまいます。
というか、辞めると決まっているのに何ヶ月も働くのは単純にしんどいですよね。
あと、職場の人とも気まずくなります。



退職日まで気まずい思いをしたくないなら、退職代行に依頼するのがベストです。
裏切り者といわれる
退職が決まった途端に、裏切り者扱いされることもあります。
とくにブラック企業は社員同士の結束感が強いため、辞めにくい雰囲気が強いですよね。
しかし、あなたのことを守れるのはあなたしかいません。
裏切り者扱いされて苦しむくらいなら、退職日まで行かないほうがいいです。



会社がキライなら、なおさら行かないほうがいいでしょう。
休んだら給料が減るから…
固定給じゃない人は、お金のために退職日まで我慢して出社する場合もあるでしょう。
この場合は、やはり有給を使って退職日まで休むのがいいと思います。
とはいえ、有給がとれるとは限らないから難しいですね。
ただお金がないことを理由にしていたら、いつまでもお金がないままです。



お金がなくて困っているときは、「仕事辞めたいけどお金がない時の解決方法ベスト10【実体験】」の記事を読んでみてください。
退職日までの処理が面倒
退職日までに、自分の個人情報を消しておかないといけないのもめんどくさいですよね。
元弊社も個人情報ダダ漏れの終わってる会社だったので、わたしも同じ経験をしました。
わたしの場合は休みの日に会社に忍び込めたので、最低限の情報を抹消できました。



辞めたいと思いはじめたときから準備していたので、スニーキングミッションを無事に達成できたんだと思います。
引き止められそう
退職日まで出社すると、引き止められるかもしれません。
ですが、引き止められてどっちつかずでいると後悔することになります。
退職日まで行きたくないなら退職代行へ!


退職日まで行きたくないなら、退職代行Jobsに依頼すればOKです。
退職代行Jobsなら、合法的に今日から出社しなくてよくなりますよ。
コストはかかりますが、トラブルなく退職するにはぴったりです。
- 料金が相場より安い
- 連絡したその日から出社しなくてOK
- 有給消化後に退職できる
- 退職に失敗したら全額返金
- 相談だけなら無料
また、退職代行Jobsは無料で業務引継書のテンプレがもらえます。
退職日まで行きたくないけど、引き継ぎが心配でイヤイヤ出社している人にも最適です。
無断欠勤のようなリスクをおかさず、退職日まで行かない方法は、実質これしかありません。
退職日まで耐えられそうにないなら、一度相談だけでもしてみてくださいね!
\相談は24時間365日対応/

